大阪造幣局の桜の通り抜け
-
投稿日:2018年 4月13日
- テーマ: イベント
桜の名所といえば、有名な大阪造幣局の桜の通り抜け。
今年もとても綺麗に咲いています。
夜にはライトアップされ、昼間とは違った桜が見れます。
屋台もでていて、たいへん賑わっていました。
梅雨時期に多い雨漏りトラブル
-
投稿日:2018年 4月 5日
- テーマ: その他
毎年、梅雨の時期や台風の時期になると多いのが雨漏り!!
うちは大丈夫!と思っていても雨漏りは思わぬところから突然やってきます。
それを事前に防ぐなら、雨季の前や初めの頃に一度点検を受けておく事が一番安心で一番費用がかからない方法だったりします。
屋根塗装で未然に雨漏りを防ぐこともできます。
雨漏りトラブルと原因 | ![]() |
|
・屋根材の割れによる雨漏り・ 屋根材が割れたからと言っても今すぐ雨漏りしてしまう訳ではありませんが、同じ場所から水が入り続けていると、長い年月を経て釘穴等に滲みこんで水の通り道を作り、防水(下葺材)を越えて下地にも徐々に浸透して、最後に室内に侵入してきてしまいます。 屋根の事が分からない人が屋根材の上に乗って割ったり、鳥が落とした小石や飛んできた硬いものが当たって割れてしまう事も。また、不具合の多いスレート系屋根材の場合は経年劣化で割れてしまっているケースもあるため注意。 |
||
・経年劣化による雨漏り・ 屋根面と屋根面、屋根と壁がぶつかる場所は屋根の急所とも言える部分で、雨漏りのしやすい箇所でもあります。 とはいえ、やはり経年劣化や施工不良等で雨が侵入してしまうこともある為、雨漏りになった時に真っ先に確認させて頂く部分です。 |
||
・屋根塗装での縁切り不足による雨漏り・ スレート屋根材でよく行なわれる塗装工事ですが、縁切りが十分でないと屋根材と屋根材の間や重なった部分の境が塗料で埋まったままになっている事も。 そうすると屋根材の内側に入り込んだ雨水が逃げ場を無くして逆流し、屋根材の割れによる雨漏りと同じことが発生してしまいます。 |
||
・雨樋の詰りによる雨漏り・ 近くに大きな木や林、公園などがあるお宅によくある雨どいの詰まり。小さな葉や花びらが溜まって、詰まるだけでなく植物が生えてしまったという事も多いです。 そうした詰まりを放っておいてしまうと、水はねで壁の汚れが発生するだけでなく、屋根形状によっては詰まった水が逆流してしまって家の継ぎ目から侵入してしまう事もあります。 |
雨漏りが起きてしまっている方も、以前雨が漏った事がある方も、お気軽にご相談ください。
リフォーム前の近隣の方へのご挨拶
-
投稿日:2018年 4月 3日
- テーマ: その他
いざ外壁塗装をするとなると、足場を組んだり、高圧洗浄で洗浄したりと、作業の音などが気になりがちに・・・。
急に工事が始まると、普段の生活にない音がしてご近所トラブルになりかねません。
メッシュシートで多少は防げますが、トラブルになる前に一言ご挨拶が必要ですね。
杉本建装工業ではお隣は勿論、ご近隣の方へのご挨拶はしっかりさせていただいてます。
工事の時期など説明させていただきますので、 安心して施工をお任せ下さい。 トラブルは未然に防げます。 |
||
工事に関しまして少しでも不安や分からないことがありましたら、いつでも何でもお尋ねください。 | ![]() |
|