門まわり・床タイル洗浄工事実況!
-
投稿日:2016年 3月24日
- テーマ: 施工実況中継
ただいま杉本建装工業では、和泉市A様邸の施工を行っています。 施工の中でも今回は施工の初期段階で行う、高圧洗浄についてご紹介します。
高圧洗浄は外壁塗装工事に欠かせない作業です。
汚れの上から塗料を塗るんだからいいじゃんと、省いてしまっても良いのではないかと思ってしまう作業ですが、 この高圧洗浄を省いてしますと大変なことになります!
外壁塗装で高圧洗浄をする目的は?
塗膜は、日々の紫外線や雨風で、年月を経る毎にに劣化していきます。
劣化すると、少しずつ粉化し手で触ると白い粉が付くようになります。これがチョーキング現象です。
このチョーキング現象が起こっている外壁に、汚れの上からそのまま塗装すると、劣化している塗膜と一緒に、新しい塗膜も剥がれてきてしまいます。
高圧洗浄を蔑ろにした場合、「塗装して1年も経って無いのに剥がれてきた!!」ということも十分ありえます。
新しい塗膜の持ちを良くするためにも、一度、外壁の表面にある古い塗膜を取り除くことが高圧洗浄の目的です。
高圧洗浄前後で分かる外壁の汚れ
実際の施工写真を元に、高圧洗浄前後の汚れの落ち具合を見ていきましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
外壁の高圧洗浄前後です。一目瞭然ですね。 | 新設してから一度も洗わなかった塀ですが、ご覧の仕上がりです。 | こちらもはっきりと境界線が分かります。 |
![]() |
![]() |
|
汚れていない様に見えても、違いがはっきりしていますね。 | 高圧洗浄と弊社の腕で、ごっそり汚れが取れています。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |