雨の日の外壁塗装は避けましょう!塗装ができる条件を紹介!
-
投稿日:2022年 11月30日
- テーマ: 塗装豆知識
「雨の日に外壁塗装はできるのかな」
「外壁塗装に適した天気を教えてほしい」
このようにお考えの方も多くいらっしゃると思います。
そこで今回は、外壁塗装が可能な天気と、雨の日に外壁塗装をすることによる悪影響をご紹介します。
外壁塗装をお考えの方はぜひ最後までご覧ください。
□外壁塗装が可能な天気は?
外壁塗装には、施工可能な天気と不可能な天気があります。
それぞれについて解説します。
*施工可能な天気
外壁塗装は外で行われるものですので、どうしても気温と湿度の影響を受けてしまいます。
外壁塗装が可能な条件は、下記です。
・晴れもしくは曇り
・気温が5度以上(10度未満の施工は要注意)
・湿度85パーセント未満
これらの条件を満たしていれば、施工は可能です。
*施工不可能な天気
一方で不可能な天気は、下記です。
・気温が5度以下(10℃以下の施工でも要注意)
・湿度が85パーセント以上
・雨や雪、強風
・外壁面が結露していたり霜が降りていたりする
これらのような天気である場合、不具合が生じてしまう恐れがあります。
その不具合について、次の章で詳しく解説します。
□雨の日に外壁塗装をするとどうなる?
ここまでは、施工可能・不可能な天気についてご紹介しましたが、不可能な天気の時に施工をすると、さまざまな悪影響を及ぼします。
例えば、塗料が流れてしまったり、光沢が出にくくなってしまったり、塗料が水を吸って膨れてしまったりする恐れがあります。
塗料が流れてしまった・膨れてしまった場合は流れた塗膜を見切りの良いところまで除去して再度塗装をし、光沢が出なくなってしまった場合は上から再度塗装をする手間が生じます。
さらに、剥離、ひび割れ、白化・白濁等の不具合が生じる恐れもあるでしょう。
このように、雨天時に施工をしてしまうと、さまざまな悪影響を受けてしまいます。
もし施行中に雨が降ってきた場合は、業者が作業を中止しているかどうかを確認し、今後の対策について話し合うことをおすすめします。
雨が上がった後に、異常や不具合がないかをしっかりと確認しておくと安心ですよ。
□まとめ
今回は、外壁塗装が可能な天気と、雨の日に外壁塗装をすることによる悪影響をご紹介しました。
外壁塗装が可能なのは、晴れと曇りの時で、雨の日は不可能となります。
気温や湿度などが適しているかも確認してみてくださいね。
施行中に雨が降ってきた場合は中断し、業者の方としっかりと話し合うことをおすすめします。
和泉市 T様邸 外壁・屋根塗装工事
-
投稿日:2022年 11月28日
- テーマ:
近隣の皆さまにはご迷惑お掛け致しますが、
作業員一同安全に作業を行いますので
どうぞ宜しくお願い致します。
\ 足場完成 /



お家やマンション・アパートの塗装はもちろん、
リフォーム・雨漏り・ベランダ防水・屋上防水・屋根・壁など
お困り事がございましたらどんなことでもお気軽にご相談下さい。
泉南市・貝塚市・泉佐野市・阪南市・松原市
羽曳野市・藤井寺市・富田林市・大阪狭山市・河内長野市
東大阪市・八尾市・柏原市、全域対象
#アフター点検 #堺市外壁塗装
#大阪府外壁塗装・屋根塗装
羽曳野市 S様邸 外壁塗装工事
近隣の皆さまにはご迷惑お掛け致しますが、
作業員一同安全に作業を行いますので
どうぞ宜しくお願い致します。
\ 足場完成 /
お家やマンション・アパートの塗装はもちろん、
リフォーム・雨漏り・ベランダ防水・屋上防水・屋根・壁など
お困り事がございましたらどんなことでもお気軽にご相談下さい。
泉南市・貝塚市・泉佐野市・阪南市・松原市
羽曳野市・藤井寺市・富田林市・大阪狭山市・河内長野市
東大阪市・八尾市・柏原市、全域対象
#アフター点検 #堺市外壁塗装
#大阪府外壁塗装・屋根塗装