【受付】9:00~18:00 【定休日】GW・夏季休暇・年末年始  メール・LINEは24時間受付中!

blog

日本瓦は塗装する必要がある?メリットとデメリットを解説します!

  • 塗装豆知識

日本瓦は、形成した粘土を乾燥させてから焼き上げて作られています。
非常に耐久性が高く、自然災害によって破損が無ければ100年以上使用し続けることも可能です。
しかし、長年使用していると徐々に劣化症状が気になってくることもあるかもしれません。
本記事では、そんな日本瓦に見られる劣化症状と、日本瓦の塗装について解説していきます。

 

□日本瓦の劣化症状

・割れ
地震や飛来物の衝突により、衝撃が加わることが原因で発生します。
そのまま放置してしまうと水が侵入し、雨漏りへ繋がってしまう可能性があります。
 
・ずれ
地震などの衝撃により発生します。
元の位置から外れてぐらついた状態で放置してしまうと、落下して瓦の破損につながる恐れもあります。
 
・変色
日光の当たる場所で発生する可能性が高いです。
一方で、瓦は耐熱性に優れているため、変色が起きたからといって必ずメンテナンスが必要になるわけではありません。
 
・コケや藻の発生
水はけが悪い場所や日陰になりやすい場所で発生することが多いです。
一方で、瓦は防水性が高いため、すぐにメンテナンスする必要はありません。

□日本瓦を塗装するメリットとデメリット

上記で劣化症状について解説しましたが、このような症状が見られたため塗装を検討される方もいらっしゃるのではないでしょうか。
日本瓦は他の屋根材と比較して耐久性が高いうえに耐火性や防火性にも優れていることから、基本的に塗装を行う必要はありません。
 
一方で、専用の塗料を使うことで塗装ができる場合もあります。
それにより得られるメリットとデメリットについてご紹介します。

 

*メリット

・軽度のひび割れをカバーできる
・カビやコケが発生しにくくなる
・色あせの改善ができる
色あせの改善につながるだけでなく、塗装によって色を変化させることも可能です。

*デメリット

・塗装がはがれやすい
日本瓦は粘膜が密着しづらく、塗料がはがれやすいです。
・定期的に塗装する必要がある
塗料の耐久年数を過ぎてしまうと塗装が剥がれてくるため、定期的に塗装が必要です。



□まとめ

100年以上使用することも可能な耐久性の高い日本瓦ですが、劣化症状が見られることもあるでしょう。
例えば、割れ、ずれ、変色、コケや藻の発生について気になるかもしれません。
そのような場合に、塗装をすることで劣化症状を目立たなくさせることも可能ですよ。
しかし、塗装をする場合には定期的にメンテナンスが必要になる点に注意したうえで、よく検討してみてくださいね。

 

 

 

〒593-8312

大阪府堺市西区草部818-3

株式会社 杉本建装工業

TEL:0120-71-7716

 

営業時間 9:00~18:00 (年中無休)

 

 

 

 

戸建・マンション・アパートの塗装はもちろん、
リフォーム・雨漏り・ベランダ防水・屋上防水・屋根・壁など
お困り事がございましたらどんなことでもお気軽にご相談下さい。

<大阪府全域エリア対象>
大阪市・堺市・和泉市・高石市・岸和田市
泉南市・貝塚市・泉佐野市・阪南市・松原市
羽曳野市・藤井寺市・富田林市・大阪狭山市・河内長野市
東大阪市・八尾市・柏原市、全域対象