【受付】9:00~18:00 【定休日】GW・夏季休暇・年末年始  メール・LINEは24時間受付中!

blog

ブルー系の色に外壁塗装したい方必見!外壁をブルー系にする際の注意点をご紹介!

  • 塗装豆知識

せっかく外壁塗装を行うのであれば、おしゃれな外壁にしたいとお考えの方も多くいらっしゃると思います。
そのような方へおすすめしたい色が欧米やヨーロッパでも人気なブルー系です。
この記事ではブルー系の外壁にするのであれば知っておきたい、ブルー系外壁の施工事例や注意点をご紹介します。

「派手すぎずおしゃれなブルー系外壁」
少しでも気になる方は、ぜひお読みください。

□ブルー系外壁塗装の事例をご紹介!


ブルー系と言っても、様々な種類のブルーがあり印象も異なります。
ここでは、それぞれ違った印象を与えられるブルー系外壁の施工事例を3つご紹介します。

*落ち着いたイメージを与える紺色


落ち着いた雰囲気のブルー系外壁をご希望であれば、深いブルー系の代表色でもある紺色がおすすめです。
落ち着いていますが色味が入るので、黒色ほど重い雰囲気になりません。
また、色味も派手すぎないため、周囲の景観から浮いてしまう恐れもないでしょう。

 

*若々しいイメージを与える水色


「空」や「海」を連想させる鮮やかな水色は、若々しいイメージを与えられます。
また、涼しげな雰囲気も与えられるため、ご自宅が日当たりの良い場所にある場合は「涼しげにしたい」と水色を選ばれる方も多いです。

*上品なイメージを与えられる淡い水色


色は白に近ければ近いほど、軽やかで柔らかい印象を与えられます。
ご自宅を上品で優しい雰囲気にしたい方は、ブルー系に白をプラスした水色を選ぶと良いでしょう。

□外壁をブルー系にする際の注意点を3つご紹介!

 

1つ目は、ご自宅のデザインと景観のバランスを考えることです。
同じブルー系の外壁でも、背景や周囲の環境によって色の見え方が変わります。
また、天候によっても色の見え方は変わってくるため、様々な状況を考慮した上で色の最終決定を行いましょう。

2つ目は、色の組み合わせを慎重に考えることです。
ブルー系と他の色を組み合わせる際に使う色は、3色が目安です。
カラーシミュレーションを利用し、配色のバランスも考慮して選びましょう。

3つ目は、耐久性の高い塗料を選ぶことです。
特に濃いブルー系の色を選択する場合は、劣化が目立ちやすいため耐久性の高いものを選ぶことを強くおすすめします。
耐久性にプラスして、防カビ機能やセルフクリーニング機能がついているものであればランニングコストも下げられるでしょう。

 

□まとめ

 

ブルー系の外壁は色の濃さによって、与える印象が異なります。
落ち着いたイメージを与えたい場合は濃いブルーを、上品で軽やかな印象を与えたい場合は白をプラスしたような薄めのブルーを選びましょう。
また、ブルー系の外壁にする際は、周囲の景観も鑑みて色の組み合わせを慎重に考えることが大切です。

色選びも杉本建装工業が全力でサポートさせていただきます。

お家のメンテナンスに関して、何か気になることがございましたらお気軽にご連絡ください。

 

〒593-8312

大阪府堺市西区草部818-3

株式会社 杉本建装工業

TEL:0120-71-7716

 

営業時間 9:00~18:00 (年中無休)

YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/@user-zn2zh2qc7u

 

 

 

戸建・マンション・アパートの塗装はもちろん、
リフォーム・雨漏り・ベランダ防水・屋上防水・屋根・壁など
お困り事がございましたらどんなことでもお気軽にご相談下さい。

<大阪府全域エリア対象>
大阪市・堺市・和泉市・高石市・岸和田市
泉南市・貝塚市・泉佐野市・阪南市・松原市
羽曳野市・藤井寺市・富田林市・大阪狭山市・河内長野市
東大阪市・八尾市・柏原市、全域対象