
伝統とモダンが織りなす、洗練の和空間
- 鉄部塗装
- 外壁塗装
- 戸建て住宅
- 大阪府
- 堺市
- ライト系
地域 | 堺市美原区 |
---|---|
施工箇所 | 外壁・屋根・付帯部・シーリング・防水 |
施工内容 |
外壁塗装 屋根塗装 付帯部塗装 バルコニー防水塗装 |
築年数 | 築20年 |
工期 | 約25日 |
施工費用 | 132万円 |
カラー | モノトーン系 |
使用商材・建材 |
【外壁】 アスティック シリコンREVO-IR チャコール・クールグレイ 【屋根】 アスティック スーパーシャネツサーモF トゥルーブラック 【付帯物】 ユメロックDX ブロークンホワイト・22-30B/ダイナミックマイルドチャコール 【シーリング】 コニシ サンライズ S70変性シリコン 【バルコニー床 防水】 アスティック FRP防水トップコート リガートトップ |
築20年が経ち外装の汚れが目立ってきたのでお願いしました。
屋根、バルコニーの防水もお願いします。
外壁にはアスティック シリコンREVO-IRを使用しました。
雨で汚れを洗い流す効果があり、外壁の汚れがつきにくく、紫外線や雨風による劣化に強く遮熱性にも優れており夏場の室内温度上昇を軽減し、快適に過ごせる特性があります。
外壁、屋根塗装共にされた印象を与えるシンプルでスタイリッシュなデザインを提案しました。
施工前のお写真です。
高圧洗浄はコケやカビ、藻などの汚れや、古い塗料を取り除くために行います。
外壁や屋根が汚れたままの状態で新しい塗料を塗ると、塗料が壁にうまく吸着せずにすぐに塗膜が剥がれてきてしまい、本来の効果を発揮することができません。
塗装後の美しさを長持ちさせるために高圧洗浄は重要な作業です。
コーキング工事は、外壁材のつなぎ目や外壁とサッシの隙間など動きの多い目地、または隙間などに防水性や気密性などを確保するために行います。
コーキング工事を行うことによって、建物の隙間からの雨水の侵入を防ぎ、目地(部材間の継ぎ目)の動きに合わせて伸び縮みをするため、建物を漏水などから守ることができます。
下地処理で使用される下塗り用塗料(シーラー)と中塗りを塗装後、仕上げに上塗りを塗装し3回塗りを行いました。
3回塗りをすることで塗料の機能を最大限発揮することができるため、重要な工程です。
屋根板金(やねばんきん)とは、屋根の防水性や耐久性を高めるために使用される金属製の部材のことです。
主に、屋根の継ぎ目や端部、接合部などに施工され、雨水の侵入を防ぐ役割を果たします。
タスペーサーとは、屋根の塗装工事の際に使用します。屋根材(特にスレート屋根)を塗装すると、塗料が屋根材の隙間に入り込み、通気や排水のための隙間が塞がれてしまうことがあります。これを防ぐために、タスペーサーを挿入して適切な隙間を確保し、雨水の排水をスムーズにする役割があります。
屋根塗装を行うことで紫外線や雨風による劣化を防ぎ、屋根の寿命を延ばすことができます。
軒天は雨水の吹き込みや太陽光を遮り外壁材の劣化を防ぐ大切な役割があるため、塗装で保護する必要があります。
破風は、屋根裏へ風が吹き込むことを防いでいます。
雨樋は雨水を一か所に集めて適切に排水する役割があり、防水性・耐久性に優れた塗料で塗装することで雨樋自体の劣化を遅らせることができます。
水切りは外壁や基礎が雨水に濡れるのを防ぐ役割があり、水切りを塗装することで住まいを長持ちさせることができます。
バルコニーは新しい防水層と下地を密着させるために脱脂を行います。塗りムラなく丁寧に仕上げることで、耐水性・耐久性を高めることができます。
シャッターを収納する箱(シャッターBOX)の塗装を行い、美観を保ちつつ、サビや劣化を防ぐします。
特に屋外に設置されているシャッターBOXは、雨風や紫外線の影響を受けやすいため、定期的な塗装メンテナンスが重要です。
施工後のお写真です。
ホームページを拝見して杉本建装工業さんに依頼しました。
細部まで丁寧なお仕事をしていただき満足しております。
また何かあればよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。