
伝統とモダンが織りなす、洗練の和空間
- 鉄部塗装
- 外壁塗装
- 戸建て住宅
- 大阪府
- 堺市
- ライト系
今回の施工では、KANSAIペイント「アレスダイナミックTOP」を使用し、3色を組み合わせたトリプルトーン仕上げを採用しました。異なる色の組み合わせによって深みと立体感を演出し、ワンランク上の美しい仕上がりに。単色では表現できない上品で高級感のある外観を実現しました。 さらに、この塗料は高耐候性・超低汚染性能を備えており、カビや藻の付着を防ぎながら長期間美しさを維持します。最高の美観を追求しつつ、外壁の耐久性も向上させ、住まいをしっかりと守ります。
地域 | 堺市西区 |
---|---|
施工箇所 | 外壁・屋根・付帯部・バルコニー・帯 |
施工内容 |
外壁塗装 屋根 付帯部塗装 防水 シール 防水 |
工期 | 約22日 |
施工費用 | 180万円 |
カラー | クラシック系 |
使用商材・建材 |
【外壁塗装】 下塗カチオンシーラ 上塗ダイナミットTOP 色:9006・8085・8081 1面トリプルトーン 【屋根塗装】 下塗り エポプレミアムシーラ 上塗アレスダイナミックルーフ 色:新ブラウン 【付帯部】 下塗サビカット・エポマリーン・エスコラストフリーザ 上塗1液シリコン・アレスワイドグレップ 色:N-90 【シール】 サイライズS70 【防水】 ウレタン防水 【帯】 交換6m |
外壁の傷みが気になり、屋根と一緒に塗装を検討しました。併せて、カーポートやテラスも新しくしたいと思い、杉本建装工業さんに相談しました。
外壁には、耐久性と美観を兼ね備えたKANSAIペイント「アレスダイナミックTOP」を採用しました。フッ素に迫る高耐候性と超低汚染性を持ち、カビや藻の発生を抑え、長期間美しさを維持します。今回はトリプルトーン仕上げを取り入れ、高級感のある仕上がりにしております。さらに、傷んでいた帯や屋根の補修・交換を行い、建物全体の耐久性を高めました。
施工前のお写真です。
高圧洗浄はコケやカビ、藻などの汚れや、古い塗料を取り除くために行います。
外壁や屋根が汚れたままの状態で新しい塗料を塗ると、塗料が壁にうまく吸着せずにすぐに塗膜が剥がれてきてしまい、本来の効果を発揮することができません。
塗装後の美しさを長持ちさせるために高圧洗浄は重要な作業です。
シーリング工事は、外壁材のつなぎ目や外壁とサッシの隙間など動きの多い目地、または隙間などに防水性や気密性などを確保するために行います。
シーリング工事を行うことによって、建物の隙間からの雨水の侵入を防ぎ、目地(部材間の継ぎ目)の動きに合わせて伸び縮みをするため、建物を漏水などから守ることができます。
外壁の不陸(凹凸)を調整し、シーリング施工やビス穴の補修を行いました。その後、下塗りを施し、トリプルトーン塗料を3回塗布しております。3色を重ねることで、深みのある立体感を生み出し、高級感のある仕上がりを実現しました。また、この工程により、塗膜の耐久性が向上し、美しさを長期間保つことができます。
屋根板金は、シール打替後、ケレン作業を行い、サビ固定材を塗布。その後、錆止めを施してしっかりとサビ対策を行いました。屋根には下塗りを施し、続いて中塗り・上塗りを2回行い、計3回塗りで仕上げています。また、タスペーサーを挿入することで、屋根の防水対策もしっかりと行いました。
帯板は屋根や外壁を保護する役割があり、傷んでいたため交換しました。シーラーを2回塗布し、塗装の密着性と耐久性を高めました。軒天井は雨水の吹き込みや太陽光を遮り外壁材の劣化を防ぐ大切な役割があるため、塗装で保護する必要があります。破風は、屋根裏へ風が吹き込むことを防いでいます。雨戸は、防犯性や遮光性を高め、また風雨から窓を守る重要な役割を担っています。軒天井は、雨水の吹き込みや太陽光を遮り、外壁材の劣化を防ぐ大切な役割があるため、塗装で保護する必要があります。破風は、屋根裏へ風が吹き込むことを防ぎ、建物全体の耐久性を保つ重要な部分です。
雨樋は雨水を一か所に集めて適切に排水する重要な役割があります。防水性・耐久性に優れた塗料で塗装することで、樋の劣化を遅らせることができます。中塗り、上塗りを丁寧に施し、しっかりと仕上げました。
バルコニーには、プライマー塗布後、中塗り・上塗りを行い、最後にトップコートを施して塗りムラなく仕上げました。これにより、防水対策と汚れへの耐久性が向上し、しっかりと保護されます。
自宅の外壁が古くなり傷みもあったことから杉本建装工業さんに依頼しました。
正面をトリプルトーンで仕上げていただき外壁、屋根それ以外のカーポートの交換等も丁寧に対応して頂き満足しています。