美しいコントラストで、最高の美観と耐久性を実現!
- 外壁塗装
- 戸建て住宅
- 大阪府
- 高石市
- モダン系
カラーはベージュとブラウンにし、温かみのあるナチュラルな印象の外観に仕上がりました。
地域 | 堺市北区 |
---|---|
施工箇所 | 外壁・屋根・天井・付帯部・シール材・防水バルコニー |
施工内容 |
外壁屋根塗装 付帯部塗装 バルコニー防水塗装 |
工期 | 約23日 |
カラー | ナチュラル系 |
使用商材・建材 |
【外壁】 関西ペイント/下塗カチオンシーラ 上塗ダイナミットTOP 色:25-90C・15-50D 【屋根】 関西ペイント/下塗り強化プライマー 上塗アレスダイナミックルーフ 色:09-30D 【天井】 日本ペイント/水性ケンエースG-Ⅱ 色:N-93 【付帯物】 ロックペイント/サビカット 色:N-90 【シール材】 コニシサンライズ /SRシール S70 I液変成シリコンLM専用プライマー 【バルコニー防水】 日本特殊塗料/タフシール TS-B工法 |
外装の汚れが目立ってきているのが気になって、メンテナンスをお願いしました。
屋根、バルコニーも一緒にメンテナンスをして欲しいです。
外壁には4つの技術で紫外線から護る、塗膜劣化の原因物質である「ラジカル」の発生を抑える上塗ダイナミットTOPを使用しております。
屋根にも、高塗膜劣化の原因物質である「ラジカル」の発生を抑える技術の採用し、最上位品フッソに迫る高耐候性、防カビ・防藻の上塗アレスダイナミックルーフをご提案させていただきました。ブラウンとベージュ色のナチュラル系で落ち着きある洗練された外観に仕上げました。
施工前のお写真です。
高圧洗浄はコケやカビ、藻などの汚れや、古い塗料を取り除くために行います。
外壁や屋根が汚れたままの状態で新しい塗料を塗ると、塗料が壁にうまく吸着せずにすぐに塗膜が剥がれてきてしまい、本来の効果を発揮することができません。
塗装後の美しさを長持ちさせるために高圧洗浄は重要な作業です。
シーリング工事は、外壁材のつなぎ目や外壁とサッシの隙間など動きの多い目地、または隙間などに防水性や気密性などを確保するために行います。
シーリング工事を行うことによって、建物の隙間からの雨水の侵入を防ぎ、目地(部材間の継ぎ目)の動きに合わせて伸び縮みをするため、建物を漏水などから守ることができます。
下地処理で使用される下塗り用塗料と上塗り1回目を塗装後、仕上げに上塗り2回目を塗装し3回塗りを行いました。
3回塗りをすることで塗料の機能を最大限発揮することができるため、重要な工程です。
屋根板金はケレン後、さび止め作業をし、必要な箇所にシール処理を行いました。次に屋根全体の社内検査を行っております。
屋根は下塗りを塗装後、タスペーサーを取り付けます。タスペーサーを取り付けることで屋根の通気、排水ができ、屋根の内部に水が溜まって雨漏りが発生することを防げます。中塗りを塗装後、仕上げに上塗りを塗装し3回塗りを行いました。3回塗りをすることで塗料の機能を最大限発揮することができるため、重要な工程です。
軒天は雨水の吹き込みや太陽光を遮り外壁材の劣化を防ぐ大切な役割があるため、塗装で保護する必要があります。破風は、屋根裏へ風が吹き込むことを防いでいます。
雨樋は雨水を一か所に集めて適切に排水する役割があり、防水性・耐久性に優れた塗料で塗装することで雨樋自体の劣化を遅らせることができます。
水切りは外壁や基礎が雨水に濡れるのを防ぐ役割があり、水切りを塗装することで住まいを長持ちさせることができます。
シャッターは豪雨や強風から窓ガラスを守ってくれます。 もし窓ガラスしかない場合、豪雨や強風で窓ガラスが割れってしまったら家の中にいても被害がでます。しかし、シャッターを設置していると窓ガラスを守ってくれるため飛来物や雨が室内に入って来ないので安心です。
バルコニーはサンディング、プライマー塗布、トップコート塗布を行います。塗りムラなく丁寧に仕上げることで、耐水性・耐久性を高めることができます。
細かいお仕事をしてくださっていて満足しております。
またよろしくお願いします。ありがとうございました。
この度は、ありがとうございました。とてもきれいになり、良かったです。
今後もなにかお困りごとがございましたら、いつでもお申し付けください。