
クラシックとモダンの融合
- クラシック
- 屋根塗装
- 外壁屋根塗装
- 外壁塗装
- ベランダ防水
- 戸建て住宅
- 大阪府
- 和泉市
- モダン系
地域 | 堺市東区 |
---|---|
施工箇所 | 外壁・屋根・付帯部・シーリング・防水 |
施工内容 |
外壁塗装 屋根塗装 付帯部塗装 バルコニー防水塗装 |
築年数 | 築30年 |
工期 | 約25日 |
施工費用 | 140万円 |
カラー | ナチュラル系 |
使用商材・建材 |
【外壁】 アステックペイント フッ素REVO1000 パールグレー、クールグレー 【屋根】 アステックペイント シャネツサーモF クレタグレー 【付帯物】 ロックペイント ユメロックDX 色:19-30B N15 【バルコニー床防水】 エクセルテックス グレー |
築30年が経ち外装の汚れが目立ってきているのが気になっていました。
バルコニーの防水もお願いします。
外壁に紫外線や雨風に強く、約16〜20年の耐久性を誇る塗料で
長期間、色あせや劣化が少なく、美観を維持でき外壁の温度上昇を抑え、室内温度の上昇を防ぐ高い遮熱性が特徴のアステックペイント フッ素REVO1000を使用しました。
屋根には「シャネツサーモF」は、アステックペイントが開発したフッ素系遮熱塗料で、遮熱性・耐候性・低汚染性を兼ね備えた高性能フッ素塗料で、特に屋根塗装に最適で耐久性と遮熱性能に優れている塗料を利用しました。
施工前のお写真です。
高圧洗浄はコケやカビ、藻などの汚れや、古い塗料を取り除くために行います。
外壁や屋根が汚れたままの状態で新しい塗料を塗ると、塗料が壁にうまく吸着せずにすぐに塗膜が剥がれてきてしまい、本来の効果を発揮することができません。
塗装後の美しさを長持ちさせるために高圧洗浄は重要な作業です。
コーキング工事は、外壁材のつなぎ目や外壁とサッシの隙間など動きの多い目地、または隙間などに防水性や気密性などを確保するために行います。
コーキング工事を行うことによって、建物の隙間からの雨水の侵入を防ぎ、目地(部材間の継ぎ目)の動きに合わせて伸び縮みをするため、建物を漏水などから守ることができます。
下地処理で使用される下塗り用塗料(シーラー)と中塗りを塗装後、仕上げに上塗りを塗装し3回塗りを行いました。
3回塗りをすることで塗料の機能を最大限発揮することができるため、重要な工程です。
屋根板金(やねばんきん)とは、屋根の防水性や耐久性を高めるために使用される金属製の部材のことです。
主に、屋根の継ぎ目や端部、接合部などに施工され、雨水の侵入を防ぐ役割を果たします。
屋根は常に外部の影響を受けており、紫外線や雨、風、雪などで劣化しやすい部分です。塗装をすることで塗膜が保護層となり、屋根の劣化を防ぎ、寿命を延ばします。
特に、フッ素系やシリコン系塗料を使用すると、耐久性が高まり、約10〜20年の耐用年数を確保できます。
タスペーサーは、スレート屋根(カラーベスト・コロニアルなど)の塗装時に使用する縁切り部材です。屋根の塗装後に雨漏りを防ぐために重要な役割を果たします。
庇(ひさし)は、窓や玄関の上部に取り付けられる小さな屋根のことを指します。雨や日差しを防ぐ役割があり、建物の機能性とデザイン性を向上させる重要な要素です。
雨樋は雨水を一か所に集めて適切に排水する役割があり、防水性・耐久性に優れた塗料で塗装することで雨樋自体の劣化を遅らせることができます。
水切りは外壁や基礎が雨水に濡れるのを防ぐ役割があり、水切りを塗装することで住まいを長持ちさせることができます。
バルコニーは新しい防水層と下地を密着させるために脱脂を行います。塗りムラなく丁寧に仕上げることで、耐水性・耐久性を高めることができます。
施工後のお写真です。
新聞の広告を拝見して家族と相談後、
杉本建装工業さんにお任せすることになりました。
細部まで丁寧なお仕事をしていただき満足しております。
また何かあればよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。